補助金申請支援

日々会計処理を行っている専門家
だからこそ出来る支援があります

株式会社SBC 補助金申請支援

補助金申請支援

補助金を申請してみたいけどどうしたらいいのかわからない → そんなお悩みを私たちがサポートします

サービス内容
・作成支援
・採択後支援
・事業化報告支援
・年次報告支援

私達は税理士法人を柱とする専門家集団ですので、
守秘義務と専門性においては安心していただけると確信しています。



補助金とは?



国や自治体の政策目標(目指す姿)に合わせて、さまざまな分野で募集されており、事業者の取り組みをサポートするために資金の一部を給付するものです。 補助金にはそれぞれ募集期間があり、その期間内に申請をする必要があります。 それぞれの補助金の「目的・趣旨」を確認し、事業とマッチする補助金を見つけることが採択のカギになります。





代表的な補助金



ものづくり補助金

中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、 賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的な製品・サービスの開発、生産プロセス等の省力化を行い、生産性を向上させるための設備投資等を支援します。                            

事業再構築補助金

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待し難い中、ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新市場進出(新分野展開、業態転換)、事業・業種転換、事業再編、国内回帰、地域サプライチェーン維持・強靱化又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的とします。



持続化補助金

小規模事業者等が自ら作成した持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取組(例:新たな市場への参入に向けた売り方の工夫や新たな顧客層の獲得に向けた商品の改良・開発等)や、販路開拓等と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一 部を補助するものです。                       

IT導入補助金

本事業は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入)等に対応するため、生産性の向上に資するITツール(ソフトウェア、 サービス等)を導入するための事業費等の経費の一部を補助等することにより、中小企業・小規模事業者等の生産性向上を図ることを目的とするものです。



事業承継引継ぎ補助金

事業承継・引継ぎ補助金は、事業承継を契機として新しい取り組み等を行う中小企業等及び、事業再編、事業統合に伴う経営資源の引継ぎを行う中小企業等を支援する制度です。                                                        

省力化補助金

中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、簡易で即効性がある省力化投資を促進し、中小企業等の付加価値額や生産性向上を図るとともに、賃上げにつなげることを目的とします。




料金

中小企業のIT化に向けた業務支援及び人材不足支援として、3つのプランをご用意しました。
無料見積を行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

よくあるご相談

実際にお客様から寄せられたご相談に対して回答をまとめました。

補助金と助成金の違いは何ですか?

→補助金と助成金はどちらも公的機関から支給されるお金になります。 補助金は、申し込めば必ず受給できるわけではなく、審査が必要になります。審査には、そもそもの応募基準を満たしているか、現在の問題点、導入後の事業計画等、補助金によって様々で、合格しなければ受給できません。 一方、助成金は定められた要件を満たすことで、基本的には受給できます。 このように、審査の有無や受給の難易度が違います

電子帳簿保存法に対応するためには何が必要ですか?

→補助金の条件は各補助金によって異なります。一般的には申請者が申請条件を満たし、提出する事業計画やビジネスモデルが補助金の目的に適合していることが求められます。

補助金の申請方法は?

→補助金の申請は一般的に ①所定の申請書類を作成 ②提出期限までに所定の窓口やオンラインシステムに提出する という方法になります。必要書類には、事業計画書、予算書、申請者のプロフィールなどが含まれます。

補助金の返済義務はありますか?

→虚偽の申請や数値増加要件の未達、収益納付などにより返還を求められることがあります。 収益納付とは、毎年の事業化報告の際、補助事業(補助金の交付を受けて行う事業)の結果により収益(収入から経費を引いた額)が生じた場合、補助金交付額を限度として収益金の一部または全部に相当する額を国へ返納する制度です

補助金の審査期間はどれくらいですか?

→審査期間は補助金の種類によって異なります。通常、募集締切~発表までの期間が1~3か月ほどかかります。 審査結果は、申請者に通知されます。

補助金を受けた後、報告義務はありますか?

→基本的にあります。補助金を受け取った場合、定期的な報告書の提出や、事業の進捗状況の報告が求められることが一般的です。これにより、補助金が適切に使用されているかが確認されます。

補助金を受けられなかった場合、再申請は可能ですか?

再申請が可能な場合が多いですが、補助金の種類やプログラムによって異なります。再申請を行う際には、前回の申請内容を見直し、改善点を考慮することが重要です。

補助金を受けた場合、税金はどうなりますか?

→一般的に課税所得になります。

採択前に、事前に商品を発注してもいいですか?

→一般的に、補助金の対象となるのは補助金の採択がされた後に支払ったものに限ります。ただし、一部の補助金においては事前着手が可能な場合があります。

  • どんな準備をしたら良いかわからない
  • 自社に合った対応方針を決めかねている
  • 導入には手間がかかりそう
  • データ保存のセキュリティが不安
  • 最適なデータ保存方法がわからない
  • スキャナや保存先でコストがかかりそう
  • 電子保存の運用を見直したい
  • 必要な書類を取り出すのに時間がかかる

こんなお悩みは全てご相談ください!
電子帳簿保存法への第一歩はお電話から。

0566-83-3212

受付時間:月〜土曜 9:00〜18:00

メールフォームは24時間受け付けています!

  • ご相談無料
  • 全国対応
  • 秘密厳守
  • オンライン対応